太政官札,会計基立金と商法司

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Dajokan-satsu, government treasury and the shoho-ji
  • ダジョウ カンサツ カイケイ モトダテキン ト ショウホウジ
  • ダジョウカンサツ,カイケイキリツキン ト ショウホウシ
  • 太政官札会計基立金と商法司

この論文をさがす

説明

本稿は、明治政府が、殖産興業の推進および京都や大阪の富豪から借り入れた会計基立金の返済原資の捻出を図るべく、明治元年5月から翌2年7月にかけて発行した太政官札という政府紙幣の流通状況や貨幣としての性格、役割と意義について数量経済学的な観点から改めて分析・検証することを目的とする。 その結果、次に掲げるような知見が得られた。第1に、太政官札は殖産興業の推進を主たる狙いとして発行されたが、その後、財政資金繰りが窮屈になったため、財政赤字の補填目的での発行が急増した。第2に、太政官札の場合、流通価格の急落や貨幣としての非流通性が強調されることが多いが、文献資料に記載された流通価格の推移をみると、通説が説くほどの悪貨ではなく、それなりに流通していたのではないかと判断される。第3に、太政官札の貨幣としての性格も大きく変容した。太政官札は「一時ノ権法」による特別の貨幣として発行されたが、発行量が急拡大するなかで、明治政府が国民に対して正貨と同様の交換手段としての利用を求めたことを契機として通常の貨幣としての性格を強めた。

収録刊行物

  • 經濟學論叢

    經濟學論叢 65 (1), 165-233, 2013-07-20

    同志社大學經濟學會

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ