河原院の歌人達の和歌序 : 集成・校訂および特質・意義の考察

書誌事項

タイトル別名
  • カワライン ノ カジン タツ ノ ワカ ジョ : シュウセイ ・ コウテイ オヨビ トクシツ ・ イギ ノ コウサツ
  • カワライン ノ カジンタチ ノ ワカ ジョ シュウセイ コウテイ オヨビ トクシツ イギ ノ コウサツ

この論文をさがす

抄録

平安時代、村上朝の末頃から花山朝にかけて(九六〇年-九八六年頃)、河原院という寺院において、庵主安法法師を中心に、十名ばかりの歌人が交遊を重ねた。先行研究では、これらの歌人達が、新たな和歌表現を開拓し、後世盛んに詠まれた定数歌「百首歌」の創始と流布に深く関わり、和歌史に大きく寄与したことが指摘される。しかし、これらの歌人達が、仮名文の「和歌序」を数多く書いたことは、従来、殆ど注目されて来なかった。本稿は、これらの序の特質に検討を加え、和歌史における意義を考察する。和歌序は、歌集および歌会で詠まれた歌に冠せられ、和歌詠作の経緯や動機が、修辞を巧みに用いた文章で記される。仮名文の和歌序は、紀貫之(生年未詳-九四五年歿か)が創始したとされる。歌人達は、歌会の序および「百首歌」や個人の歌集の冒頭に附す序を書いている。これらの序には共通した表現・用語が見られ、漢文の修辞の摂取が窺われる。河原院の歌人達は、和歌序の継承と展開にも重要な役割を果たしたと考えられる。

In Heian period, particularly in about 960-986 (from the end of reign of Emperor Murakami to that of Emperor Kasan), about 10 poets associated many times in Kawara-no-In (WHB riverside temple), with the chief priest Anpo (安法) as the central figure. According to past studies, the poets developed the new expressions in Waka, then influenced the creation and spread of “Hyakushu-ka (百首歌 one hundred Waka)" deeply, which were composed energetically in later years and contributed to the history of Waka. But attention has scarcely been paid to the fact that they composed many prefaces of Waka in Kana alphabet. This study examines the character and value of these prefaces in the Waka history. Prefaces of Waka were placed at the beginning of poems in Waka anthologies or Waka parties. These told the details and the motives with sophisticated rhetoric. It is said that the preface of Waka was created by Ki-no-Tsurayuki (紀貫之 ?-945?). Poets composed prefaces so that they placed them in the head of parties, “Hyakushu-ka”, and private anthologies of Waka poetry. These prefaces have the common expressions, which shows that the poets took in Chinese classical literature. Briefly, the poets in Kawara-no-In played an important role in the succession and development of Waka prefaces.

収録刊行物

  • 人文研究

    人文研究 69 59-79, 2018-03

    大阪市立大学大学院文学研究科

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ