道徳性を拡張する道徳授業構成に関する実践研究 : コミュニケーション的行為論をふまえて

書誌事項

タイトル別名
  • A Practical Study on Lesson Design for Spread of the Morality: Based on the Theory of Communicative Action
  • ドウトクセイ オ カクチョウ スル ドウトク ジュギョウ コウセイ ニ カンスル ジッセン ケンキュウ : コミュニケーションテキ コウイロン オ フマエテ

この論文をさがす

抄録

道徳授業を行っていく上で,最も重要な鍵となるのが,その授業時間に取り組む「主題」と目指す「道徳的価値」を設定することである。しかし,1時間の道徳授業の中で子どもたちが学び考えるのは, 1つの道徳的価値項目のみではなく,一人ひとりの子どもの経験,追徳的価値観,道徳的な思考の差異に応じて多様である。そこで,1つの方向のみから道徳授業を構成するのではなく,授業の中でコミュニケーション的行為にもとづく話し合いを組織することによって,学ばれる道徳的価値を拡張させ,多面的な角度から道徳的価値について考える授業を構成することができると考えた。そして,1つの道徳的価値から段階的に価値を広げる道徳授業を実践したところ,多面的な角度から道徳的価値の思考を深めることができた。そしてその際,子どもたちの相互主体的な討論を組織することが道徳性の拡張をもたらすことを明らかにした。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ