経営学部におけるキャリア教育の実践事例と課題

書誌事項

タイトル別名
  • ケイエイガクブ ニ オケル キャリア キョウイク ノ ジッセン ジレイ ト カダイ

この論文をさがす

抄録

type:text

城西大学経営学部では,2011年度よりキャリア関連科目を導入している。本稿では経営学部で実施されているキャリア関連教育について,キャリアデザインの科目とゼミナールの実際の運営状況に焦点を当てて考察し,それらの課題と望ましいあり方を検討した。第1章では,経営学部における2011年度~2013年度のキャリア入門教育と専門科目の授業の現状を考察した。「キャリア教育は早期に実施した方がより効果が高まる」との仮説を立てて,キャリア教育を1年次から実施してきたが,就職活動に直結した高い効果を求めて,2014年4月から講義内容の改善を行った。第2章では,キャリア教育に対する学生の反応をアンケート調査の実施により教育効果の検証を行った。第3章においては,アンケート結果から明らかとなったキャリア教育における実務的課題を4点指摘した。最後に第4章では,基礎ゼミで行われている1年次の基礎力向上の現状と基礎力診断結果を考察し,基礎力向上を目的とした教材開発や授業の状況を述べる。 Since 2011, career oriented subjects had been introduced in Faculty of Business Administration, Josai University. This paper was focused to discuss actual instruction of career design subjects and first year seminar concerning career oriented education in Faculty of Business Administration. Career education during year 2011 and 2013 was described in the first chapter. Being based on the hypothesis that the earlier career education is more effective for the job hunting activities, introductory career education has been introduced to the first year students. However, as the results were limited, the lecture contents were changed for more effective results in April 2014. In the second chapter, the effect for career education was verified by conducting questionnaires. The third chapter pointed out four areas as practical instruction for career education. Finally, the fourth chapter presented basic academic skills and their results for the first year students and also development of teaching materials for the purpose of improving basic academic skills.

教育実践研究

source:Josai management review

identifier:JOS-18801536-1106

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ