公立病院の地方独立行政法人化の政治過程 : 大阪府と神奈川県を事例として

Bibliographic Information

Other Title
  • コウリツ ビョウイン ノ チホウ ドクリツ ギョウセイ ホウジンカ ノ セイジ カテイ オオサカフ ト カナガワケン オ ジレイ ト シテ

Search this article

Abstract

type:text

本稿の目的は、公立病院を地方独立行政法人化した自治体の政治過程を明らかにすることである。公立病院改革に関する研究は、総務省自治財政局が示す幾つかの改革メニューのうち、各自治体がどの手法を選び、どのような効果があったかを分析するものが中心であり、経営手法がどのように選択されたかに関する研究は少ない。公立病院である都道府県立病院は、市町村立病院と異なり、①民間病院も多く立地する都市部で病院経営を行う場合が多い、②市町村より財政的余裕がある、③基本的に一次医療(プライマリーケア)ではなく広域行政機関としての二次・三次医療(高度・専門医療)を提供する。本稿は、これら都道府県立病院の性格を踏まえ、地方独立行政法人化という手法を選んだ都道府県に着目し、その政治過程の特徴を解明するものである。The purpose of this paper is to clarify the political processes of local governments that converted public hospitals into local incorporated administrative agencies. Public hospital reform is aimed at securing regional medical care and eliminating deficits. Local governments select management methods from a reform brief as indicated by the Ministry of Internal Affairs and Communications. One choice is to convert into a local incorporated administrative agency.Previous studies mainly focused on which method local government chose and the effects. There are few studies that examine how local governments chose methods of managements. In this paper, we focus on two prefectures that chose the incorporated administrative agency option and clarify the decision making process.

論文

source:JOSAI CONTEMPORARY POLICY RESEARCH

identifier:JOS-18819001-1207

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top