広汎性発達障害のロールシャッハ・テストの特徴 -人間反応の検討-

書誌事項

タイトル別名
  • コウハンセイ ハッタツ ショウガイ ノ ロールシャッハ ・ テスト ノ トクチョウ : ニンゲン ハンノウ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

type:Article

広汎性発達障害と診断されている成人4名にロールシャッハ・テストを実施し,第II・III・VII図版の人間反応の特徴を検討した。人間像の認知特徴の分析から,以下の点が示唆された。1II・III・VII図での人間反応は,「向かい合って」「手をタッチして」などの運動反応を伴っており,彼らが人間関係に関心を持っていることを示している。2彼らは人間の全体像を認知できなかったが,このことが彼らの対人関係と関連している。3ロールシャッハ・テストの質疑段階で「アンバランスな反応」をしていることが分かることがあった。このことは,彼らのコミュニケーションの取り方の特徴を示している。

Rorschach tests administered to four adults patients with Pervasive Developmental Disorder (PDD) were analyzed in detail ,particularly its responses of human Figures on cards II・III and VII. The followings variables were common to the four participants. 1. That human figure responses on card II, III and VII were accompanied by M responses such as “face to face" and “join hands". This shows that they are concerned about human. 2. They were not able to perceive whole human figure. This is related their human relation. 3. “Unbalanced cognitions" were observed during the Rorschach test Inquiry. This is suggests that problem of PDD patient are related to their communication styles

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ