「コ」と「ソ」の非現場指示用法に関する研究-アンケート調査に基づいた使用現場からの一研究-

書誌事項

タイトル別名
  • コ ト ソ ノ ヒゲンバ シジ ヨウホウ ニ カンスル ケンキュウ アンケート チョウサ ニ モトズイタ シヨウ ゲンバ カラ ノ イチ ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

type:Article

日本語の指示詞は大きく現場指示用法と非現場指示用法に分けられる。教育現場では,現場指示用法は一つの学習項目として教科書で広く取り上げられているが,非現場指示用法は日本人の会話や文章によく出てくるにも関わらず,現場指示用法のように扱われていないことが教科書を調べて分かった。筆者は主に会話文をもとに,日本語を第二言語としている日本語学習者と日本人学生を対象として,「コ」系と「ソ」系の非現場指示用法について習得状況と使用状況を調べた。ここから,調査対象は「コ」系と「ソ」系の非現場指示用法の理解が不十分であることが分かった。アンケート結果に基づいて,筆者は初級日本語教育の後半の段階での「コ」系「ソ」系の非現場指示用法に関する指導案を提案した。

The demonstraitives of Japanese basically can be divided into 'deictic reference' and `non-deictic reference'. Survey of Japanese language textbooks shows that deictic reference is picked up to teach the primary learners. Few textbooks teach about non-deictic reference even though it often appears in Japanese conversations. The survey is mainly made up by conversation sentences. Japanese learners who take Japanese as a second language and Japanese collage students of Osaka Kyoiku University were the subjects of this Survey. The main purpose of this survey is to investigate the learning situation and the usage on Japanese Demonstratives `ko' and `so' 's non-deictic reference. The author found that the understanding of `ko' and `so' 's non-deictic reference is inadequate. According to the analysis of results, suggestions are presented on how to teach `ko' and `so' 's non-deictic reference in the latter stage of elementary Japanese Language Education.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ