国際産業連関表による産業別日中全労働生産性上昇率の比較

書誌事項

タイトル別名
  • コクサイ サンギョウ レンカンヒョウ ニ ヨル サンギョウベツ ニッチュウ ゼンロウドウ セイサンセイ ジョウショウリツ ノ ヒカク

この論文をさがす

抄録

type:text

国際産業連関表を使用して全労働生産性という指標で日本と中国の生産性上昇率を計測し比較した。全労働生産性は通常の労働生産性や全要素生産性より優れた生産性指標である。国際産業連関表を使用して全労働生産性を計算すると1国産業連関表を使用するより, 生産性概念により則した指標が得られる。国際産業連関表による全労働生産性上昇率と1国産業連関表による全労働生産性上昇率, 直接労働生産性上昇率を組み合わせて使用することにより生産性上昇率の多面的な分析ができる。 We measured and compared rates of increase in total labor productivity by industry in Japan and China using international input-output (I-O) tables. Total labor productivity is a better indicator of productivity than ordinary labor productivity and total factor productivity. Total labor productivity calculated using international I-O tables is more faithful to the concept of productivity in the context of international labor division and linkage than that calculated using national I-O tables. The combined use of total labor productivity from international I-O tables, total labor productivity from national I-O tables, and ordinary labor productivity is effective in multidimensional analyses of productivity trends.

特集 : 『資本論』数理化研究の最先端 挿表

収録刊行物

  • 三田学会雑誌

    三田学会雑誌 110 (2), 113(17)-131(35), 2017-07

    慶應義塾経済学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ