戦後における看護婦の進路選択動機とその決定要因

書誌事項

タイトル別名
  • センゴ ニ オケル カンゴフ ノ シンロ センタク ドウキ ト ソノ ケッテイ ヨウイン

この論文をさがす

抄録

type:text

本論文においては, 日本の女子学生について, 1965年以前は中学を卒業すれば企業に就職をする, 同年以後は, 高校を卒業すれば企業に就職をする, というライフコースが一般的となるなかで, 第1に, 看護婦資格をとるべく養成所進学をする者が, どのような動機で看護婦になりたいと考えたのか, 第2に, その動機が形成されるに至った背景とは何か, 第3に, その動機が実際に養成所に結びつくまでにどのような過程をたどるのか, 以上3点について, 分析を試みた。 This study analyzes three questions regarding female students in Japan who prior to 1965, selected a general career path of graduating from middle school to find a job at a company, compared with those after 1965 who instead, after graduating high school, joined a company. The first question concerns the motivation of people who proceeded to training schools to become nurses or why they became nurses in the first place; second, the background from which their motivation was formed; and third, the types of processes through which these motivations actually led to matriculation in a training school.

小特集 : 「人体計測・市場・疾病の社会経済史 : ユーラシア大陸とアメリカ大陸」(2006年度慶應国際ワークショップ)

収録刊行物

  • 三田学会雑誌

    三田学会雑誌 99 (3), 413(61)-434(82), 2006-10

    慶應義塾経済学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ