複数状況の組み合わせを考慮した観光客の避難行動に関する研究

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • フクスウ ジョウキョウ ノ クミアワセ オ コウリョ シタ カンコウキャク ノ ヒナン コウドウ ニ カンスル ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

type:text

地域住民より地域の情報に疎い観光客は支援を必要とする要援護者とも捉えられつつある。また,観光に関しては,現在でこそ新型コロナウィルスの感染拡大で縮小しているが,今後以前の水準に戻る可能性も高いため,災害から観光客を守る仕組みを整えることが求められている。観光客を守るために避難行動は必要な行動であるが,既存研究では一つの行動特性や要因に着目してきたが,本研究では複数状況の組み合わせを考慮した避難行動の抽出を試みる。京都市と姫路市に滞在する観光客382 名から調査票を回収し,決定木分析を用いて避難開始と,経路選択のルールを分析した。その結果,「経路誘導に関する誘導の有無」,「経路幅」,「外国人観光客であるかどうか」,「歩行経験」,「他の観光客の経路選択」などが,経路選択に影響を与えていることが明らかになり,これらの要因を考慮した観光経路の設定,避難場所の設定,それらの実現のための工夫の必要性を述べた。Tourists, who are less familiar with local information than residents, are often those most in need following a disaster. In order that tourism may soon return to normal pre-pandemic levels, there is a pressing need to support tourists immediately following a disaster, and evacuation measures are also necessary to protect them. Much research has focused on a single behavioral characteristic or factor; however this study aims to extract evacuation behavior by considering multiple combinations of situations. The author collected questionnaires from 382 tourists staying in Kyoto and Himeji cities and analyzed the start of evacuation and the rules for route selection according to decision tree analysis. As a result, it was found that the existence of“ route guidance,”“ route width,”“ whether the tourist is a foreigner or not,”“ walking experience,” and“ route selection of other tourists” are important factors in route selections following a disaster. It is necessary to establish tourist routes and evacuation sites in consideration of these factors, and important to devise ways to implement these methods.

特集:東日本大震災から10 年 災害を再考する~災害弱者・災害救助への注目 Rethinking Disasters, 10 Years Since the Great East Japan Earthquake ― Focusing on Vulnerable People and Disaster Relief / Special Feature

source:JOSAI CONTEMPORARY POLICY RESEARCH

identifier:JOS-18819001-1503

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ