現代日本語における漢語「正直」の副詞用法

DOI 機関リポジトリ オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • The Sino-Japanese shōjiki 'honest' as an adverb in contemporary Japanese

抄録

Meiji University

Toyo University

会議名: 言語資源活用ワークショップ2021, 開催地: オンライン, 会期: 2021年9月13日-14日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター

本稿では、現代日本語における漢語「正直」の副詞用法の使用実態を調査し、その結果を報告する。「正直」は「正直、驚いた」のように単独で副詞として使われることがある(以下、「正直φ」)。また、「正直(ニ)言ッテ」「正直ナ話」なども全体で副詞句・節として使用されている。本稿ではこれらを「正直」の副詞用法と呼び、その使用実態を書き言葉・話し言葉の各種コーパスに基づき調査した。結果は以下のとおりである。「正直」の副詞用法は、(i)書き言葉でも話し言葉でも広く使用されている。(ii)「正直」の全用例中、半数以上を占める。(iii)「正直φ」「正直言ッテ」の2種類で全体の8割近くを占める。(iv)「正直φ」以外で「正直」と共起する表現は、「言ウ」「話」など発話に関するものが大半であり、話し手がこれから述べることが本音や本心であるという前触れのメタ言語的機能を果たしている。「正直φ」の機能も同様である。

source:https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html

identifier:明治大学

identifier:東洋大学

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ