N短期大学におけるコロナ禍により導入されたweb授業が学生の大学生活・学習に対するモチベーションに及ぼす影響

書誌事項

タイトル別名
  • The influence of web-based learning during the coronavirus crisis on dental hygiene students’ motivation for college life and learning
  • N短期大学におけるコロナ禍により導入されたweb授業が学生の大学生活・学習に対するモチベーションに及ぼす影響 : テキストマイニングを用いた分析
  • N タンキ ダイガク ニ オケル コロナ カ ニ ヨリ ドウニュウ サレタ web ジュギョウ ガ ガクセイ ノ ダイガク セイカツ ・ ガクシュウ ニ タイスル モチベーション ニ オヨボス エイキョウ : テキストマイニング オ モチイタ ブンセキ
  • – An analysis via text mining –
  • -テキストマイニングを用いた分析-

この論文をさがす

抄録

<p> 日本歯科大学新潟短期大学ではコロナ禍を鑑み,2020年6月よりweb授業を開始した.特に,2020年度の新入生である第1学年の学生は,キャンパスライフが確立・安定する前の不十分な状態でweb授業を受けることになった.そこで,2020年度前学期に行われたweb授業が学生の学びに対するモチベーションへどのように影響したかを調査すべくアンケートを実施し,テキストマイニングの手法により多角的に分析した.アンケートは「web授業はモチベーションに影響したか」との問いに対する4段階の間隔尺度による回答と,自由記載による具体的な理由である.自由記載の分析にはテキストマイニングの手法を活用した.その結果,第1学年では成績上位群と下位群で回答に有意差を認め,上位群の方が下位群よりもweb授業がモチベーションに影響したと回答する者が多かった.また自由記載では「学校」「友達」などという語句から,周囲との関係性に関する記述が多く確認できた.キャンパスライフが確立・安定する前の不十分な状態の第1学年では,周囲との関係を構築できないことが「不安」に繋がり,モチベーションへ影響したことが明らかとなった.ゆえに,新入生では入学後できるだけ早い段階で,学生同士や学生と教職員の関係を構築する必要があり,そのためには学生同士が仲を深めコミュニケーションをとれるようなきっかけや環境づくりの機会を設けるなど,教員,大学側のサポートが肝要である.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ