COVID-19肺炎治療中に肺結核,サイトメガロウイルス感染症を発症した1例

書誌事項

タイトル別名
  • A Case of Pulmonary Tuberculosis and Cytomegalovirus Infection During Treatment for COVID-19 Pneumonia
  • COVID-19 ハイエン チリョウ チュウ ニ ハイケッカク,サイトメガロウイルス カンセンショウ オ ハッショウ シタ 1レイ

この論文をさがす

抄録

症例は80歳代,男性。発熱を契機として鼻咽頭PCR検査を施行,新型コロナウイルス感染症と診断された。入院時CTにて両肺野にすりガラス影とconsolidationを認め,COVID-19肺炎と診断した。デキサメタゾン6.6mg注にて治療開始後速やかに解熱したが,デキサメタゾン休止翌日より再度高熱となった。細菌性肺炎の合併を考慮し抗生剤を投与したが奏功せず,サイトカインストームを疑いステロイドパルス治療を行なった。一時的には解熱したが,ステロイド減量とともに高熱が再燃し,鑑別として真菌感染症,サイトメガロウイルス感染症などのいわゆる日和見感染症,特発性器質化肺炎などの非感染性肺疾患,肺結核などを念頭に置いて検査,治療を行なった。結果として,肺結核,サイトメガロウイルス感染症と診断され,それぞれに対して治療を開始,その後,結核患者収容・治療施設に転院となった。<br>  ステロイドは新型コロナウイルス感染症治療におけるキードラッグだが,免疫機能を低下させ易感染性となることがあるので,各種感染症に注意が必要である。

収録刊行物

参考文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ