理科が「完全で調和のある人格」を育むことに対する理科教員の意識

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Science teachers’ awareness toward the fostering of a “complete and harmonious personality” by science teaching

抄録

<p>教育は人格の完成を目指すとされる中で、本研究では理科が全人教育に貢献する程度を明らかにするために、理科の教員に対する質問紙調査を行った。38名の回答データから、少なくとも理科だけでは全人教育は行い得ないことが分かった。理科が貢献できるのは人間の動物的な特性では、「体を動かす」「栄養を摂る」「記憶を蓄積する」「信号を交換する」「感覚刺激を受け取る」などであり、人間の本質的な特性への貢献は、「工作する人」「知性的な人」「話す人」「想像する人」「創造的な人」など一部に特化していた。また、教育目標への貢献は「知識」「能力」「民主主義」「生命を尊ぶ」「環境を守る」への貢献度は比較的高く、他の教育目標に対しても一定程度の貢献はあった。</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390010292535830400
  • DOI
    10.14935/jsser.36.3_25
  • ISSN
    18824684
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • KAKEN
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ