新見公立短期大学看護学科学生の高等学校における理科履修科目と科学リテラシーに関する調査(3)

書誌事項

タイトル別名
  • ニイミ コウリツ タンキ ダイガク カンゴ ガッカ ガクセイ ノ コウトウ ガッコウ ニ オケル リカ リシュウ カモク ト カガク リテラシー ニ カンスル チョウサ 3

この論文をさがす

抄録

type:原著

新見公立短期大学看護学科学生の入学時における自然科学系の学力(科学リテラシー)を把握することを目的として,2003年度以来の調査を基に2005年度入学生を対象として調査を実施した。その結果,従来と同様に,高等学校において理科の科目としては基礎的内容の生物IBを系統的に学び,発展的内容の生物IIや化学などその他の科目は必要に応じて履修した学生が多数を占めた。科目選択は,大学等の入試準備と将来の進路を考慮することを理由とするものが主であった。自然科学に対して比較的高い関心を示すが,その対象は生物学分野に偏っている傾向が示された。関心と嗜好の理由を調査したところ,自然科学分野に対して学校の科目と認識し,一般的な知的好奇心の対象ではないことが示唆された。科学的基礎知識の水準は,比較的良好であったが,正解率は2004年度入学生より低下傾向を示した。2005年度入学生の特徴として,高等学校における物理や化学系の科目の選択率が従来より高く,嗜好調査でも物理学および化学が好きとの回答が増加した。

We investigated options of science subjects in high schools and science literacy among the nursing students enrolled in Niimi College in the Summer Semester of 2005 based on the studies performed in 2003 and 2004. The results were almost identical to those reported in the previous papers (The Bulletin of Niimi College 24, 113-120, 2003 and 25, 43-51, 2004) but some details. Most of the students studied Biology systematically in high schools, especially the Basic Biology (named Biology IB). More students studied chemistry and physics in high schools and were interested in the subjects than before. They were interested in natural science; however, their concern had a tendency to be limited to biological fields. The analysis of their preference for sciences suggested that most of the students did not recognize scientific fields as objects of intellectual curiosity but only school science subjects. Relation among their scientific knowledge, options of science subjects in high schools and preference for sciences is also discussed.

identifier:6

identifier:KJ00004417102

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ