「世直し」ノオト(2021 年度・夏)

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • “Yonaoshi” Note (Summer semester 2021)
  • ヨナオシ ノート 2021ネンド ナツ
  • 「 ヨナオシ 」 ノオト(2021 ネンド ・ ナツ)

この論文をさがす

抄録

「世直し研究会」は、2006年4月から2016年3月まで大阪大学コミュニケーションデザイン・センターにおいて開催された「現場力研究会」の後継組織として2018年4月25日に誕生し、通算で207回を数えます。月1回大阪大学COデザインセンターで開催され、世の中の理不尽や不条理から目を逸らすことなく、「世」のあるべき姿を問いつつ、具体的な現場での課題に取り組む力を養い、「世直し」へと繋げていくことが目指されています。今回掲載したこの「世直し」ノオト(2021 年度・夏)は、研究会に集う大学内外の参加者が、研究会での対話をもとに考えて綴った「ノオト(notes)」の第7 弾にあたります。すなわち第32回から第37回までの研究会(2021年2月~2021年7月)における対話から編み出された10編のエッセイになります。この期間は読書会を中心に、下記の内容を行いました。第32回(2021年2月24日)読書会[課題図書]ガブリエル・ガルシア=マルケス著『コレラの時代の愛』(木村榮一訳, 新潮社、2006年)【オンライン開催】第33回(2021年3月24日)環境でお金を受け取る仕組み―「生態系サービスへの支払い」と関わるコスタリカの先住民居住区とその住民についての一考察―【オンライン開催】第34回(2021年4月28日)読書会[課題図書]ナディア・ムラド著『THE LAST GIRL―イスラム国に囚われ、闘いを続ける女性の物語―』(東洋館出版社、2018年)【オンライン開催】第35回(2021年5月24日)読書会[課題図書]澁谷智子著『ヤングケアラーわたしの語り:子どもや若者が経験した家族のケア・介護』(生活書院、2020年)【オンライン開催】第36回(2020年6月23日)読書会[課題図書1]中井久夫著『災害がほんとうに襲った時―阪神淡路大震災50日間の記録』(みすず書房、2011年)[課題図書2]中井久夫著『復興の道なかばで―阪神淡路大震災一年の記録』(みすず書房、2011年)【オンライン開催】第37回(2021年7月21日)「世直し」ノオト(2021年度・夏)合評会【オンライン開催】※第1回から第31回までの研究会テーマは、Co* Design 第6号から第10号に掲載の「世直し」ノオトをご覧ください。

収録刊行物

  • Co*Design

    Co*Design 11 1-14, 2022-02-28

    大阪大学COデザインセンター

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ