理科学習における発展課題 (VIII) -小学校第5学年の夏季休業中の自由研究から-

書誌事項

タイトル別名
  • リカ ガクシュウ ニ オケル ハッテン カダイ 8 ショウガッコウ ダイ5 ガクネン ノ カキ キュウギョウ チュウ ノ ジユウ ケンキュウ カラ

この論文をさがす

抄録

type:Article

本研究では, 休業中に5年生の児童がした理科の「自由研究」の内容および児童の意識を中心に検討した。その結果, 領域(テーマ)の選択では, 男女差がみられなかった。また, 「A生物とその環境」や「C地球と宇宙」を選択した群よりも, 「B物質とエネルギー」を選択した群のほうが, 自発的な割合が高いことが分かった。また。7割以上の児童が, 課題解決のために直接体験をとっていること, 女子が男子に比べて「資料中心」であることが分かった。自分のした自由研究については, これまでの報告と同様, 自己評価が高い傾向にあった。

In order to obtain an information on the pupils' active learning attitude the responses for the inquiries concerning the pupils' free-hand assignments of the science lesson of the summer vacation in the total 24 classes of the fifth grade of three elementary schools have been examined from 1998 to 2001. From the analysis of the inquiries, marked characteristics have been found as follows. a) No remarkable difference between schoolboys and schoolgirls has existed in the manner of the choice of the main topics

themes of free-hand assignments. b) The group chose the field of “B:MATTER AND ENERGY" was more active than the groups chose the fields “A:LIFE AND ENVIRONMENT" and

or “C:EARTH AND SPACE" in respect to the voluntary learning attitude. c) More than 70 percents of pupils have intended to have directly experience to accomplish their assignments. d) Schoolgirls prefer the experience through collecting materials to accomplish their assignments. e) Self evaluation concerning their own free-hand assignments showed affirmative responses similar to those obtained through the previous survey reports.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ