小児期の食物アレルギーの正しい診断と評価

  • 佐藤 さくら
    独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
  • 海老澤 元宏
    独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部

書誌事項

タイトル別名
  • Correct diagnosis and evaluation of food allergy in childhood

抄録

<p>IgE依存性食物アレルギーは「特定の食物により症状が誘発されること」と「特異的IgE抗体の証明」により診断され,原因食物が特定できない場合には食物経口負荷試験(oral food challenge;OFC)にて確定診断する.安全にOFCを実施するために,実施医療機関やOFC方法をリスクに応じて選択する必要があり,自施設でのOFC実施が困難な場合には,早期にOFC実施可能な医療機関へ紹介する.</p><p>しかし,実際には正しい診断や評価が行われずに,安易に食物除去を指示されているケースがいまだに存在する.湿疹の治療をせずに特異的IgE抗体検査陽性のみを理由に多抗原の食物除去を指示された乳児アトピー性皮膚炎の症例や,乳児期に食物除去を指示され,その後一度もOFCを実施されず学童期まで除去を継続している症例もいる.ピーナッツ・木の実類や甲殻類など交差抗原性の誤った知識により摂取可能な食物の除去を指示されている症例も経験する.本稿では小児期の食物アレルギーの正しい診断・評価におけるご法度について紹介し,食物アレルギーの診療の質の向上に寄与したい.</p>

収録刊行物

参考文献 (20)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ