Effect of Exercise Combined with Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation in an Advanced Ovarian Cancer Patient with Myofascial Pain Syndrome: A Case Report

DOI
  • Inoue Junichiro
    Division of Rehabilitation Medicine, Kobe University Hospital
  • Makiura Daisuke
    Division of Rehabilitation Medicine, Kobe University Hospital
  • Saito Takashi
    Division of Rehabilitation Medicine, Tokushima University Hospital
  • Akisue Toshihiro
    Department of Rehabilitation Science, Kobe University Graduate School of Health Sciences
  • Sakai Yoshitada
    Division of Rehabilitation Medicine, Kobe University Graduate School of Medicine

Bibliographic Information

Other Title
  • 筋筋膜性疼痛症候群に対して運動療法と経皮的電気刺激治療の併用が有効であった進行性卵巣癌の一症例

Search this article

Abstract

<p>【目的】筋筋膜性疼痛症候群を生じた進行性卵巣癌患者に対して,運動療法と経皮的電気刺激治療の併用により疼痛の緩和,オピオイド鎮痛薬使用量の減量,身体活動・身体機能・QOL の改善を認めた症例を経験したので報告する。【症例紹介】卵巣癌術後再発,肝転移,遠隔リンパ節転移,腹膜播種を有する40代の女性であった。再発・転移に対する化学療法中より頸部から殿部にかけて筋筋膜性疼痛症候群を認めた。【治療プログラムと経過】頸部から殿部にかけての筋筋膜性疼痛症候群に対して,運動療法に加え,疼痛部位に対する経皮的電気刺激治療を施行した。【結果】疼痛は理学療法開始後より経時的に緩和した。疼痛緩和に伴いオピオイド鎮痛薬使用量も経時的に減量した。また,身体活動,身体機能,QOL にも改善が認められた。【結論】運動療法と経皮的電気刺激治療の併用は,がん患者の筋筋膜性疼痛症候群に対する治療・サポーティブケアのひとつとなる可能性が示唆された。</p>

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top