髄芽腫生存者の協調運動障害

DOI
  • 西田 野百合
    京都大学医学部附属病院リハビリテーション部
  • 草野 佑介
    京都大学医学部附属病院リハビリテーション部
  • 山脇 理恵
    京都大学医学部附属病院リハビリテーション部
  • 梅田 雄嗣
    京都大学医学部附属病院小児科
  • 荒川 芳輝
    京都大学大学院医学研究科脳神経外科学
  • 田畑 阿美
    京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
  • 小川 裕也
    京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
  • 宮城 崇史
    京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座精神医学 京都桂病院精神科
  • 池口 良輔
    京都大学医学部附属病院リハビリテーション部 京都大学大学院医学研究科整形外科学
  • 松田 秀一
    京都大学医学部附属病院リハビリテーション部 京都大学大学院医学研究科整形外科学
  • 上田 敬太
    京都大学医学部附属病院精神科神経科 京都光華女子大学健康科学部医療福祉学科言語聴覚専攻

書誌事項

タイトル別名
  • Study of the effects of motor coordination deficits on adaptive behavior and health-related quality of life in pediatric survivors with medulloblastoma
  • ―適応行動や健康関連Quality of Lifeへの影響に関する検討―

抄録

<p>協調運動障害は小児髄芽腫治療後の主要な晩期合併症の一つであるが,学校生活への適応や社会参加の制約につながる可能性があるにも関わらず,標準化された検査法で評価し,適応行動やHealth-Related Quality of Life(健康関連QOL:HRQOL)への影響を詳細に検討した報告はない.本研究では手術,放射線治療,化学療法による治療終了後2年以上経過した髄芽腫男児患者2例を対象に,協調運動障害はThe Bruininks-Oseretsky Test of Motor Proficiency, Second Edition (BOT-2),適応行動やHRQOLについては半構造化面接や質問紙を用いて評価し,その影響について検討した.2症例ともに,四肢の協調性やバランス能力,巧緻運動速度が低下していた.適応行動は外出,友人との交流,粗大運動に関わる項目が低下し,HRQOLは運動やバランスに関する項目が低下していた.好発部位が小脳である髄芽腫生存者においては,協調運動障害が出現する可能性は高いと考えられる.髄芽腫患者の適応行動やHRQOLの改善および社会参加の拡大のためには,協調運動障害に対する標準化された検査法による評価と継続的なリハビリテーション介入,ライフステージに合わせた合理的配慮が重要である可能性が示唆された.</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390010555000079104
  • DOI
    10.11412/jspho.59.24
  • ISSN
    21895384
    2187011X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • KAKEN
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ