中学校技術・家庭科(技術分野)のプログラミング学習における問題発見に関する生徒に対する意識調査

DOI 機関リポジトリ オープンアクセス

この論文をさがす

抄録

中学校学習指導要領(2017)技術・家庭科(技術分野)では,問題発見能力と課題解決能力の育成をねらい,内容「D 情報の技術」について,ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングによって解決する活動,及び,計測・制御のプログラミングによって解決する活動を通して学習する。本論文では「問題を見出して課題を設定させる授業」においてプログラミング学習を展開するために行った意識調査方法とその内容について述べる。回答内容をテキストマイニングなどによって分析した結果,生徒は生活や社会における問題を発見していることが分かり,授業立案時の題材選定の参考になることが示唆された。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ