神戸市郊外部における面的エネルギーシステムの導入可能性に関する研究

書誌事項

タイトル別名
  • A study on the Potential of Expanding Decentralised Energy Systemalong in the Suburbs of Kobe City

説明

<p>東日本大震災以降、我が国では大規模集中型エネルギーシステムの脆弱性に対する懸念から、多様なエネルギー源を活用した自立・分散型エネルギーシステムの構築が求められている。また、国は、コンパクトシティ・ネットワーク実現のため立地適正化計画策定を推奨している。立地適正化計画によって郊外部の各拠点にエネルギー需要が密集し、面的エネルギーシステムの導入可能性の高まりが期待されるが、その可能性は不明確である。本研究は郊外部における面的エネルギーシステムの導入可能性のあり方を明らかにすることを目的とする。具体的には、郊外部において都市機能の誘導が面的エネルギーシステムの導入に与える影響を評価し、そのあり方を検討した。</p>

収録刊行物

  • 都市計画報告集

    都市計画報告集 17 (2), 247-250, 2018-09-10

    公益社団法人 日本都市計画学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ