慢性上咽頭炎の重症度分類と上咽頭擦過療法の有効性

書誌事項

タイトル別名
  • Severity classification and effectiveness of epipharyngeal abrasive therapy for chronic epipharyngitis

この論文をさがす

説明

慢性上咽頭炎は,後鼻漏・咽喉頭違和感・慢性咳嗽・頭痛・めまい・肩こりなど不定な症状を呈するため,本疾患に着目しないと見逃される可能性がある.慢性上咽頭炎に対しては上咽頭粘膜を塩化亜鉛溶液で擦過する,上咽頭擦過療法(Epipharyngeal AbrasiveTherapy:EAT)が有効とされている.そこで今回慢性上咽頭炎症例92名に対して,1%塩化亜鉛溶液によるEATを施行した.患者には原則として生理食塩水による上咽頭洗浄を併用した.治療前後に鼻咽腔内視鏡所見の重症度分類と自覚症状のアンケートならびにNumerical Rating Scale(NRS)を施行し,局所所見および自覚症状の治療効果を検討した.局所所見の重症度は,上咽頭粘膜の発赤・腫脹を4段階でスコア化し,後鼻漏・痂疲を認める場合に加点した.自覚症状は,治療前後に主訴を含む各症状(後鼻漏,咽喉頭違和感,咽頭痛など)のアンケート(4段階)と全身状態のNRS(10段階)による評価を行い統計学的に解析した.改善率は局所所見72.8%,主訴88.0%,NRS 79.3%で,局所所見と主訴の改善との間に有意な関連を認めた.慢性上咽頭炎に対するEATの有効性が示唆された.

収録刊行物

  • 口腔・咽頭科

    口腔・咽頭科 34 (2), 163-172, 2021

    日本口腔・咽頭科学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390010876015158656
  • DOI
    10.14821/stomatopharyngology.34.163
  • ISSN
    18844316
    09175105
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ