水に浮かぶ球体にはたらく表面張力の教材化 : 小学校での授業実践を通して

書誌事項

タイトル別名
  • Teaching Materials for Surface Tension Acting on Spheres Floating on Water with Class Practice in a Public Elementary School
  • ミズ ニ ウカブ キュウタイ ニ ハタラク ヒョウメン チョウリョク ノ キョウザイカ ショウガッコウ デ ノ ジュギョウ ジッセン オ トオシテ

この論文をさがす

抄録

<p>静電気実験に用いる電気振り子球を浮きとして用い,水面上の浮きの動きを表面のぬれによる表面張力により説明できる実験教材を開発した。水面上の2個の浮きは,両方ぬれている又は両方ぬれていない場合はそれぞれ引き合い,ぬれているものとぬれていないものの組合せでは退け合った。また,浮き表面のぬれは容器底面に映る影で容易に判別できた。このことから本教材は,浮き表面のぬれと表面張力の理解に向けた力学的アプローチのために有効な教材と考えられた。次に,公立小学校6年生に,総合的な学習の時間(3時間扱い)に,浮きの移動原理を探る探究学習を実施した。質問紙調査と学習カードに書かれた自由記述のカテゴリ分析を行った結果,本実験教材は,表面張力についての理解が得られるだけでなく,学習意欲や興味関心など授業に対する肯定的認識を高めるために有効であることが示唆された。</p>

収録刊行物

  • 理科教育学研究

    理科教育学研究 47 (1), 17-23, 2006-07-31

    一般社団法人 日本理科教育学会

参考文献 (4)*注記

もっと見る

詳細情報

  • CRID
    1390011097097044608
  • NII論文ID
    110006884572
  • NII書誌ID
    AA11406090
  • DOI
    10.11639/sjst.kj00005018278
  • ISSN
    2187509X
    13452614
  • NDL書誌ID
    8048565
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • NDL
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ