岡本さんから学んだこと

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • What I learned from Okamoto-san

抄録

岡本さんと初めて会ったのは当時顧問をされていた東京電子株式会社が五反田にあった頃だ。岡本さんは誘電率の測定方法、特に温度依存性がマイクロ波加熱には重要であることを認識していて、そのための装置開発を行っていた。私といえばマイクロ波の挙動について何一つ知識もなく、ただ先人の示した数式を出典も知らずに使い始めたばかりだった。円筒空洞共振器内になぜモードというものがあるのか、その形が何に起因しているのか、まるで分らない。合成化学しかしてこなかった私に、「電界は0次ベッセル関数、磁界は1次ベッセル関数なんですよ」「マクスウェルの方程式のこれはベクトル演算子です」「損失式は複素数で表されますね」「導波管で穴を開けて良いのは表面電流の方向だけです」と、原理を教えてくれた。電磁気学の基礎と実用をとてもよくご存じであり、そして教え方も要を得た方だった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390011461952658944
  • DOI
    10.32304/jemeabulletin.7.2_18
  • ISSN
    24341495
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ