A pediatric case with failure to organ donation by the possibility of abuse

DOI

Bibliographic Information

Other Title
  • 臓器提供の意思があったが虐待の可能性が否定できず臓器提供に至らなかった小児の1例

Search this article

Abstract

【目的】本人,家族に臓器提供の意思があったが虐待の可能性が否定できなかったために臓器提供に至らなかった1例を報告する。【症例】13歳,男性。現病歴:自宅内で首を吊っていたところを発見され,救急搬送された。経過:搬送後に経口挿管を行い,アドレナリンを投与し自己心拍が再開した。入院4日目に脳幹反射が消失し,CT検査で脳浮腫,脳波で平坦脳波を確認した。本人の保険証に臓器提供の意思が確認され,家族にもその意思があった。しかし,来院前日に父親が患者を叱責した事実が明らかになった。警察と児童相談所へ照会を行い,院内の倫理委員会で,虐待の事実は確認できないが可能性が否定できないとされた。「法的脳死判定マニュアル」1)で,脳死判定の除外例に「被虐待児,または虐待が疑われる18歳未満の児童」をあげていることから,脳死判定を行わず臓器提供も行わない方針とした。【まとめ】虐待の否定ができないことが臓器提供を行うことができないことに直結する現制度は,患者本人の意思を尊重できない可能性がある。

Journal

  • Brain Death & Resuscitation

    Brain Death & Resuscitation 34 (2), 91-94, 2022

    Japan Association of Cerebral Resuscitation & Brain Death

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top