肝内側区域切除を行ったmulticystic biliary hamartomaの1例

書誌事項

タイトル別名
  • A Case of Multicystic Biliary Hamartoma Treated with Left Medial Sectionectomy
  • カン ウチガワ クイキ セツジョ オ オコナッタ multicystic biliary hamartoma ノ 1レイ

この論文をさがす

抄録

<p>Multicystic biliary hamartoma (以下MCBH)は,小嚢胞が集簇する多房性嚢胞性の胆管過誤腫である.今回,MCBHに対して内側区域切除を施行した症例を経験したので報告する.症例は36歳,男性.急性腸炎時に単純CTで偶然発見された肝腫瘤で当院へ紹介となった.造影CTでは,肝S4に数mmから17mmまでの嚢胞が集簇した45×35mm大の多房性嚢胞性腫瘤を認めた.MRIでは,その多房性嚢胞性腫瘤はT1強調画像で低信号,T2強調画像で高信号を呈した.CEA 1.4ng/ml,CA19-9 4.0U/mlと腫瘍マーカーは正常値であった.Intraductal papillary neoplasm of the bile ductの可能性を否定できず,手術適応と判断して肝内側区域切除を施行した.病理検査所見では,嚢胞壁は核異型のない単層円柱上皮で覆われていた.嚢胞の周囲には,胆管周囲付属腺や血管を含んだ線維性結合織がみられ,嚢胞内腔には胆汁様の内容液貯留がみられた.最終診断はMCBHであった.術後合併症なく,術後8日目に退院となった.術後3年10カ月現在,無再発生存中である.</p>

収録刊行物

参考文献 (16)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ