松竹蒲田撮影所における女性の映画製作への参画――女優兼脚本家、松井千枝子の活動を通して

DOI オープンアクセス
  • 入倉 友紀
    早稲田大学大学院文学研究科演劇映像学コース博士後期課程 日本学術振興会特別研究員(DC1)

書誌事項

タイトル別名
  • Women’s Creative Contributions to the Shôchiku Kamata Studio: Matsui Chieko’s Activities as an Actress and a Screenwriter

抄録

<p>1925年に女優として松竹に入社した松井千枝子は、同社のスターとして人気を博す一方で、自身の二つの主演作で原作脚色を務め、脚本家としても活動した。本論考では、松井のこのような異例の活躍が、なぜ初期の松竹蒲田において可能であったのか、またその中で彼女はどのように女優としてのペルソナを獲得し、そのイメージを活用しながら脚本家としてのキャリアを形成したかを論じる。</p><p>第1節では、松井が在籍した松竹蒲田撮影所の体制に着目する。1924年に同撮影所の所長に就任した城戸四郎は、脚本部の充実を図ることで、若手が積極的に議論する場を作り上げた。また、松竹では新たな現代劇の製作を模索する一方で、従来の新派悲劇的題材も脈々と受け継がれ、松井はここに女優そして脚本家としての活躍の場を見出していく。第2節では、スター女優としての松井千枝子に着目する。彼女は「第二の栗島すみ子」として人気を確立し、運命に翻弄される可憐なヒロインを得意とした。同時に、高等女学校卒で様々な芸術に通じているという当時の映画女優としては珍しい教養の高さも注目され、独自のペルソナを形成していく。第3節では、脚本家としての松井の活動を追う。松井の死後編纂された遺稿集に収録された「シナリオ」の分析を通して、彼女の描いた物語は、新派悲劇的な題材が強く引き継がれたことを示すと同時に、松井独自の世界観が表現されていることを明らかにする。</p>

収録刊行物

  • 映像学

    映像学 108 (0), 144-163, 2022-08-25

    日本映像学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390012081165496320
  • DOI
    10.18917/eizogaku.108.0_144
  • ISSN
    21896542
    02860279
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • KAKEN
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ