東京大学植物標本室 (TI) に収蔵されているカヤツリグサ科植物のレクトタイプ選定 I. スゲ属と <i>Diplocarex</i> の 25 分類群

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Lectotypification of <i>Cyperaceae</i> in the Herbarium of The University of Tokyo (TI) I: Twenty-five Taxa of <i>Carex</i> and <i>Diplocarex</i>

抄録

<p>東京大学植物標本室 (TI) には,新分類群を記載する際に用いられたタイプ標本が数多く収蔵されている.カヤツリグサ科スゲ連(スゲ属および近縁属)について調べたところ,193 分類群の記載に用いられた358 点のタイプ標本がTI に収蔵されていることが判明した (Yano et al. 2017).しかしながら,これらの中には,正基準標本(ホロタイプ)が指定されていないものや,指定されたタイプ標本が複数点存在するものなどが含まれていた.そこで,「国際藻類・菌類・植物命名規約(メルボルン規約)」(McNeill et al. 2012) に従い,TI 収蔵のスゲ属およびDiplocarex 25 分類群についてレクトタイプ選定をおこなった.レクトタイプを選定した分類群は,Carex blepharicarpa Franch. var. insularis Nakai(タケシマショウジョウスゲ),C. ciliatomarginata Nakai(ケタガネソウ),C. conica Boott f. albomarginata T. Koyama(フイリヒメカンスゲ),C. distantifl ora Nakai(カタスゲC. macrandrolepis H. Lév. の同物異名),C. indica L. var. microcarpa T. Koyama,C. kamikochiana Nakai(カミコウチスゲ),C. laevissima Nakai(ヒメミコシガヤ),C. leucochlora Bunge var. petrogena Kitag.(イワアオスゲ),C. longistipes Hayata(タイワンカンスゲ),C. multifolia Ohwi var. toriiana T. Koyama(コミヤマカンスゲ),C. ×nikaii T. Koyama(シラホウマスゲ),C. niko-montana Akiyama(ミヤマアオスゲ),C. orthostemon Hayata var. cupulifera Hayata(アリサンモエギスゲ C. orthostemon Hayata に含められる),C. periculosa Honda(ヒメテキリスゲ),C. pudica Honda(マメスゲ),C. rankanensis Hayata(ランカスゲ),C. sacrosancta Honda(ジングウスゲ),C. shimotsukensis Honda(オオミヤマカンスゲ),C. shinanoana Nakai(ミヤマテキリスゲ),C. succedanea Nakai(キビノミノボロスゲ C. paxii Kük. の同物異名),C. taihokuensis Hayata(タイホクスゲ),C. tenuiseta Franch. var. brevisquama Koidz.(アシボソスゲ C. scita Maxim. var. brevisquama (Koidz.) Ohwi の基礎異名),C. tobae Honda(ヒロハノタニガワスゲ),C. umbrosa Host var. coreana Nakai(シロホンモンジスゲ C. polyschoena H. Lév. & Vaniot の同物異名)およびDiplocarex matsudae Hayata(マツダスゲモドキ)である.</p>

収録刊行物

  • 植物研究雑誌

    植物研究雑誌 93 (6), 361-383, 2018-12-20

    植物研究雑誌編集委員会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390012346468200320
  • DOI
    10.51033/jjapbot.93_6_10892
  • ISSN
    24366730
    00222062
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ