地衣類分布資料(23)フクレカラタチゴケとタマカラタチゴケ(カラタチゴケ科)

書誌事項

タイトル別名
  • Materials for the Distribution of Lichens in Japan (23) <i>Ramalina intestiniformis</i> and <i>R. sphaerophora</i> (<i>Ramalinaceae</i>, <i>Ascomycota</i>)
  • Materials for the Distribution of Lichens in Japan(23)Ramalina intestiniformis and R. sphaerophora (Ramalinaceae, Ascomycota)

この論文をさがす

抄録

<p>1) フクレカラタチゴケ(新称)Ramalina intestiniformis Kashiw. & K. H. Moonは近年韓国から記載されたが韓国産以外の報告はなかった(Moon et al. 2016).しかし,筆者らが2016年に行った対馬の地衣類調査中に下島の白嶽(洲藻白嶽)の山頂付近の岩上で採集した標本が本種と確認されたので報告する.著者らが採集した標本の他にU. Faurieが対馬で採集した標本3点が国立科学博物館と京都大学標本庫に,故小山博滋博士が採集した標本1点が国立科学博物館に保管されている.Faurie標本の詳しい産地は不明であるが,小山氏の標本は白嶽で採集されたもので,これらはいずれもフクレカラタチゴケと同定された.</p><p> 本種は亜高山帯~高山帯に生育するタカネカラタチゴケRamalina almquistii Vain.に酷似するが,後者の枝の穿孔は長円形で往々融合して内髄を裸出し,髄層の菌糸は団塊状にかたまるので容易に区別できる.</p><p> 2) タマカラタチゴケ(新称)Ramalina sphaerophora Kashiw. & K. H. Moonも近年韓国で記載された種である(Moon et al. 2016).近年,著者らによって長崎県対馬市白嶽,同城山,及び福岡県八女市矢部で採集された標本が本種と同定されたので報告する.国内では見過ごされている可能性もあるが,現在までに上記の産地以外で採集された記録はない.</p><p> 本種は形態がイワカラタチゴケRamalina yasudae Räsänenに酷似し,地衣成分もウスニン酸,エベルン酸,オブツザート酸と同じである.しかし,本種が球状の裂芽を持つのに対しイワカラタチゴケは唇状の粉芽塊を持つことで区別できる.</p>

収録刊行物

  • 植物研究雑誌

    植物研究雑誌 94 (6), 362-365, 2019-12-20

    植物研究雑誌編集委員会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ