【投稿/症例報告】後腹膜線維症発症3年後にEBUS-TBNAで診断したIgG4関連呼吸器疾患の1例

書誌事項

タイトル別名
  • A case of IgG4-related respiratory disease diagnosed by endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle aspiration

説明

75歳,女性。72歳時に後腹膜線維症に伴う水腎症とIgG4高値を認め後腹膜生検を行ったがIgG4関連疾患の診断に至らなかった。水腎症はステロイド投与で改善せず尿管ステントが留置された。今回,咳嗽と両側肺門・縦隔リンパ節腫大,気管支血管束肥厚を認め当科に紹介された。縦隔リンパ節の超音波気管支鏡ガイド下針生検ではリンパ組織へのIgG4陽性形質細胞の浸潤を認め,IgG4関連肺疾患と診断した。その後咳嗽が増悪しステロイド投与により肺病変は改善した。IgG4関連疾患は長期間の経過観察が必要と考えられる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390012390805674752
  • DOI
    10.24557/kokyurinsho.3.e00092
  • ISSN
    24333778
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ