MPO-ANCA,抗GBM抗体共陽性かつ膜性腎症を合併した急速進行性糸球体腎炎に対して選択的血漿交換(SePE)を行った一例

書誌事項

タイトル別名
  • A case of rapidly progressing glomerulonephritis due to double-positive anti-neutrophil cytoplasmic antibodies and anti-glomerular basement membrane antibodies vasculitis associated with membranous nephropathy treated with selective plasma exchange
  • MPO-ANCA,コウGBM コウタイ キョウ ヨウセイ カツ マクセイジンショウ オ ガッペイ シタ キュウソク シンコウセイ シキュウタイジンエン ニ タイシテ センタクテキ ケッショウ コウカン(SePE)オ オコナッタ イチレイ

この論文をさがす

抄録

<p>当院において,半月体形成性糸球体腎炎を呈したMPO-ANCA,抗糸球体基底膜(glomerular basement membrane:GBM)抗体共陽性かつ膜性腎症を合併した急速進行性糸球体腎炎(rapidly progressive glomerulonephritis:RPGN)を経験した。血清Crの上昇がみられた早期に副腎皮質ステロイド,静注シクロホスファミドパルス療法(intravenous cyclophosphamide:IVCY)に加え選択的血漿交換(selective plasma exchange:SePE)を行ったところ,2抗体の陰性化を得られ肺障害を生じることなく腎機能障害も改善した。発症早期に,免疫抑制療法に加えて凝固因子補充不要なSePEを行うことが新規抗体産生抑制および抗体除去に有用であると考えられた。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ