新しい学際領域:Onco-Cardiologyの歩み(CTRCDを中心に)

DOI

抄録

<p>生活習慣の欧米化や高齢化に伴う疾病構造の変化によりがんに循環器疾患を合併する症例を多く認めるようになった。さらに、分子標的薬や免疫療法などの新しいがん治療の登場で新たな心血管合併症(心毒性)が出現しその頻度が増加していることから、がんと循環器の両者を診療する腫瘍循環器学(Onco-Cardiology)が注目されている。がんの発症予防から始まるがん診療は、がん治療急性期、がん回復・寛解期、そしてがん治療が終了した晩期と続き、各ステージにおける心血管リスクは患者ごとに病態や治療内容により変動することから包括的かつ個別の対応が必要である。そこでの腫瘍循環器医の役割は、心毒性の発症を予め予測し腫瘍循環器ケア(continuum of onco-cardiologic care)を継続的に行うことでがん患者の安全を確保しながらがん治療を続けることを目指すことにある。欧米ではすでにがん診療における心毒性マネジメントに関するガイドラインが整備され、本邦でも日本腫瘍循環器学会により腫瘍循環器診療の標準化が進んでいる。その一方で、がん症例の予後の改善に伴い急増するがんサバイバーに伴う晩期心毒性への対応はがん治療が終了した後数年から10年以上に及ぶことから対応するリソースの不足など多くの問題点を有しており新たな課題となっている。また、subspeciality化が進む医療現場においてニッチな学際領域であったOnco-Cardiologyは、新たな機序のがん治療に伴うがん領域におけるon-targetとしての作用やoff-target的な心毒性の病態と発症機序を基礎的見地から解明することで、従来とは全く異なる発想による知見が明らかとなりつつある。その結果としてOnco-Cardiologyはがんと循環器領域を含め幅広い視野で行う新しい学問として急速に発展しつつある。ここでは、「Onco-Cardiology」を初めて耳にされる方や、実際のがん診療の現場でご活躍の方、さらにがんと循環器に拡がった幅広い基礎医学を専門とされておられる皆様に対し、がん治療の進歩に伴う最新の情報について薬剤性心機能障害(CTRCD)を中心に概説する。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390013087509493888
  • DOI
    10.50993/jsptsuppl.43.0_2-c-el03-1
  • ISSN
    24365580
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ