食道静脈瘤の貫通静脈閉鎖にN-butyl-2-cyanoacrylateを併用した内視鏡的硬化療法

書誌事項

タイトル別名
  • Usefulness of endoscopic sclerotherapy with N-butyl-2-cyanoacrylate for perforating vein closure in esophageal varices
  • ショクドウ ジョウミャクリュウ ノ カンツウ ジョウミャク ヘイサ ニ N-butyl-2-cyanoacrylate オ ヘイヨウ シタ ナイシキョウテキ コウカ リョウホウ

この論文をさがす

抄録

<p>食道静脈瘤の内視鏡的硬化療法施行時,貫通静脈の存在は治療中の血流停滞を妨げ完遂困難の要因となりうる.術前の超音波内視鏡検査で同定した貫通静脈をN-butyl-2-cyanoacrylate(以下NBCA)で閉鎖し(保険適応外使用),引き続き通常の硬化療法を継続する方法を考案した.対象は治療前に貫通静脈を指摘された22例で,NBCA閉鎖した9例(A群)と他方法(EVLなど)で閉鎖した13例(B群)を比較した.結果は硬化剤使用量がA群8.3 ml,B群12.2 mlでA群が有意に少なかった(p=0.038).3か月後の地固め追加率もA群22.2%,B群76.9%でA群が有意に低かった(p=0.036).A群はB群より治療時間,EIS追加回数,総治療回数,在院日数も少なく侵襲性や治療内容の面で優れていた.貫通静脈閉鎖にNBCAを使うことで,確実な血流停滞が得られ一連の硬化療法を安全に完遂し根治性を高める可能性が示された.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ