脳死肺移植の術後管理とその最適化を目指した試み

DOI
  • 坂入 祐一
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  • 山中 崇寛
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  • 越智 敬大
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  • 由佐 城太郎
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  • 太枝 帆高
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  • 西井 開
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  • 松本 寛樹
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  • 伊藤 祐輝
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  • 海寳 大輔
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  • 畑 敦
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  • 伊藤 貴正
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  • 田中 教久
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  • 鈴木 秀海
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  • 吉野 一郎
    千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学

この論文をさがす

抄録

<p>【背景】</p><p>脳死肺移植手術は緊急手術であり、かつ全身状態の悪い患者が対象となる。</p><p>【方法】</p><p>2016年から2022年までに当院で脳死肺移植手術を行った10例について、データベースをもとに後方視的に臨床情報の解析を行った。</p><p>【結果】</p><p>男性・女性ともに5例で、平均年齢は42.4歳だった。A型5名、O型4名、AB型1名で両肺移植4名、右片肺移植2名、左片肺移植4名だった。術後抜管まで平均3.2日(2-6日)であり、気管切開は4名に行われていた。ICU退室まで平均21.6日(10-39日)、退院/転院まで平均61.5日(36-94日)であった。2週間以内にICU退室可能であった6例(平均11.8日)に対して、1ヶ月以上を要した4例(平均36.3日)では高率で術前に肺高血圧症を有し(75% vs 16%)、術中に膜型人工心肺を要する症例が多かった(75% vs 16%)。また高率で気管切開され(75% vs 16%)、急性拒絶反応を起こしていた(100% vs 67%)。一方で、ICU退室後の一般病棟入院期間に差はなかった(平均39.0日 vs 40.5日)。</p><p>【結論】</p><p>循環動態の不安定な患者はICU入室期間が長い傾向にあるが、当院ではICU入室中は重症管理用のカンファレンスシートを作成し、適切な情報共有および他科と連携しつつ急性期管理を行っていた。現在の術後管理体制とあわせて報告する。</p>

収録刊行物

  • 移植

    移植 57 (Supplement), s341_3-s341_3, 2022

    一般社団法人 日本移植学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ