「事実」と「意見」の再定義

書誌事項

タイトル別名
  • Redefining "fact"and "opinion"

説明

<p> 「事実」と「意見」の区別は重要視されているが,従来の区別の基準で「事実」と「意見」を明確に区別することは難しい。従来,書き手/話し手がどのような目的で述べたのかという観点は十分に検討されてこなかった。そこで,本稿では,発話行為論における適合方向性の概念を踏まえ,「事実として述べた文/発話」と「意見として述べた文/発話」を定義した。「言葉を世界へ」という適合方向を持つ,書き手/話し手が真であると思い述べた文/発話は,「事実として述べた文/発話」である。「世界を言葉へ」という適合方向を持つ,書き手/話し手が読み手/聞き手の信念を変化させようと述べた文/発話は,「意見として述べた文/発話」である。</p>

収録刊行物

  • 読書科学

    読書科学 64 (1), 1-13, 2023-01-30

    日本読書学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390013806545075200
  • DOI
    10.19011/sor.64.1_1
  • ISSN
    2424144X
    0387284X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ