[招待講演] 知覚・行動・コミュニケーションの計算理論

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Computational Theory of Perception, Behavior, and Communication
  • -What is the Free Energy Principle?
  • -自由エネルギー原理とは何か-

抄録

人間をふくむ動物のさまざまな機能はヘルムホルツの自由エネルギー(正確にはこれの情報理論版である変分自由エネルギー)が最小化されるように設計されていると考える.自由エネルギーを最小化することにより,知覚と運動のサイクルが閉じ,この繰り返しによって外界に適応している.自由エネルギーが最小化されるように運動や行動して外界の情報をサンプルすることを能動的推論と呼ぶ.能動的推論は自己の存在証明である. 本講演では,特に知覚と運動,注意機能などについて,自由エネルギー原理のプロセス理論を紹介する.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390014128339860736
  • DOI
    10.11371/wiieej.21.01.0_24
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ