同僚から学ぶことを主眼とした若手教師支援の研究

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • ドウリョウ カラ マナブ コト オ シュガン ト シタ ワカテ キョウシ シエン ノ ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

本研究では、小学校教員を対象としたアンケートと若手教師支援の実践を通して、同僚から学ぶことができる教師の特徴の解明と、若手教師の支援方法の検証を行った。アンケートの結果、授業についての研修に積極的な教師は、授業に関する情報や校内研修の内容、事後検討会で話題になったことについて話し、仕事以外の雑談を行っていることがわかった。また、日常的に校内研修に関する会話をしている教師は、校内研修に対して人間関係の構築や人材育成といった意味を見出していることがわかった。さらに、若手教師は、特に授業について課題を感じており、同僚との会話が課題に対する有効な支援策として機能していることが明らかになった。加えて、授業についての研修に消極的な若手教師であっても、研究授業を行うことで学びが得られることを実感していることがわかった。その知見を踏まえて、メンタリングの手法を用いた若手教師への支援を行った。日常的な支援からは、若手教師が日々の実践に関する同僚との会話によって経験から学ぶプロセスを構築していくことが確認できた。研究授業に向けた支援では、若手教師と若手教師に関わる複数の教員とのコミュニケーションが支援の鍵となることが確認できた。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ