間欠性跛行を有する下肢閉塞性動脈疾患重症度とサルコペニア・運動機能との関連性

  • 鈴木 直哉
    国際医療福祉大学病院 リハビリテーション室
  • 伊藤 将円
    国際医療福祉大学成田病院 リハビリテーション技術部
  • 井川 達也
    国際医療福祉大学病院 リハビリテーション室 国際医療福祉大学 保健医療学部 理学療法学科 国際医療福祉大学大学院 理学療法学分野
  • 浦田 龍之介
    国際医療福祉大学三田病院 リハビリテーション室
  • 佐々木 拓良
    国際医療福祉大学病院 リハビリテーション室
  • 鈴木 皓大
    国際医療福祉大学病院 リハビリテーション室 国際医療福祉大学大学院 理学療法学分野
  • 伊藤 梨也花
    国際医療福祉大学病院 リハビリテーション室 国際医療福祉大学大学院 理学療法学分野
  • 鈴木 満里乃
    東京湾岸リハビリテーション病院 リハビリテーション部
  • 久保 晃
    国際医療福祉大学 保健医療学部 理学療法学科 国際医療福祉大学大学院 理学療法学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Associations between Severity of Lower Extremity Arterial Disease with Intermittent Claudication, Sarcopenia and Motor Function

この論文をさがす

抄録

<p>〔目的〕間欠性跛行を伴う下肢閉塞性動脈疾患患者のサルコペニア有病率を明らかにし,重症度との関連性を運動機能とともに検討することである.〔対象と方法〕下肢閉塞性動脈疾患患者38名を対象とした.サルコペニアの評価はAsian Working Group for Sarcopenia 2019を用い,他に6分間歩行距離,等尺性膝伸展筋力などを評価した.間欠性跛行重症度の違いを評価するため,Fontaine stageのIIaとIIbに郡分けし比較した.〔結果〕下肢閉塞性動脈疾患患者のサルコペニア有病率は40%であった.IIb群では握力,歩行速度,等尺性膝伸展筋力,6分間歩行距離がIIa群より有意に低下した.〔結語〕下肢閉塞性動脈疾患患者のサルコペニア有病率は非常に高く,疾患重症度と運動機能が関連していた.</p>

収録刊行物

参考文献 (14)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ