「生命(いのち)の安全教育」とは何か?

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • The Ambivalent Character of <i>Inochi no Anzen-Kyoiku</i> (Life Safety Education): Possibilities and problems with the Japanese Ministry of Education, Sports, Science and Technology's educational material on the prevention of domestic and sexual violence
  • 文科省「性犯罪・性暴力対策」モデル教材の両義的性格

抄録

<p> 本論では、文科省「生命(いのち)の安全教育」モデル教材の内容をフェミニズム理論の視点から分析し、その論理体系を明らかにした。本教材は、DV・性暴力の被害者を非難する神話を問い直す点で一定の意義を有しながらも、家父長制や異性愛主義といった権力構造を不問に付していた。そうした両義的性格は、「男女共同参画」という政策概念自体の限界に由来すると同時に、国家的人口政策としての少子化対策にも矛盾なく接続されうるものである。</p>

収録刊行物

  • 教育学研究

    教育学研究 89 (4), 642-654, 2022

    一般社団法人 日本教育学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390014404399377024
  • DOI
    10.11555/kyoiku.89.4_642
  • ISSN
    21875278
    03873161
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ