Attenuation coefficient (ATT)測定による肝脂肪化の定量評価

書誌事項

タイトル別名
  • Attenuation coefficient (ATT) measurement for liver fat quantification in chronic liver disease

抄録

<p>肝脂肪は,慢性肝疾患の主な臨床的特徴の1つであり,脂肪肝患者数は,世界中で肥満およびメタボリックシンドロームの罹患率の上昇に伴って増加している.近年の技術的進歩によって,肝脂肪量の非侵襲な定量的評価が可能になった.減衰係数(attenuation coefficient:ATT)測定は,臨床診療で使用される非侵襲的な定量的肝脂肪測定である.ATT値は,組織学的脂肪化グレードと有意な関連がある.組織学的脂肪化グレードに対するATTの診断精度は,controlled attenuation parameter(CAP)と同等であり,ATTはBモード画像上で,関心領域の正確に設定し測定できるため,CAPと比較して測定失敗率が低い.さらに,ATT測定は,観察者間の再現性が高い.ATT測定およびその他の肝脂肪定量化に用いる超音波ベースのモダリティは実施が容易で,経済的であるため,point-of-careおよびスクリーニングに適している.近年の研究では,定量的な脂肪肝量とその経時変化は,非アルコール性脂肪肝疾患の進行と関連している可能性を示唆しているが,ATTと病気の進行の関連は十分に評価が行われていない.したがって,慢性肝疾患でのATT測定の臨床的有意性を強化するためには,さらなる研究が必要である.</p>

収録刊行物

  • 超音波医学

    超音波医学 50 (3), 171-177, 2023

    公益社団法人 日本超音波医学会

参考文献 (61)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ