内科治療抵抗性の急性巣状細菌性腎炎・腎膿瘍に対し腎摘除で救命し得た2型糖尿病の1例

DOI
  • 小林 大地
    滋賀医科大学医学部附属病院糖尿病内分泌・腎臓内科 済生会滋賀県病院糖尿病内分泌内科
  • 佐藤 大介
    滋賀医科大学医学部附属病院糖尿病内分泌・腎臓内科
  • 鍬田 菜摘
    滋賀医科大学医学部附属病院糖尿病内分泌・腎臓内科
  • 夜西 麻椰
    滋賀医科大学医学部附属病院糖尿病内分泌・腎臓内科
  • 音羽 沙貴
    滋賀医科大学医学部附属病院糖尿病内分泌・腎臓内科
  • 中泉 伸彦
    滋賀医科大学医学部附属病院糖尿病内分泌・腎臓内科
  • 堀川 修
    滋賀医科大学医学部附属病院糖尿病内分泌・腎臓内科
  • 福家 智也
    済生会滋賀県病院糖尿病内分泌内科
  • 森野 勝太郎
    滋賀医科大学医学部附属病院糖尿病内分泌・腎臓内科
  • 藤田 征弘
    滋賀医科大学医学部附属病院糖尿病内分泌・腎臓内科
  • 卯木 智
    滋賀医科大学医学部附属病院糖尿病内分泌・腎臓内科 近江八幡市立総合医療センター代謝・内分泌内科
  • 前川 聡
    滋賀医科大学医学部附属病院糖尿病内分泌・腎臓内科 市立野洲病院糖尿病・内分泌内科

書誌事項

タイトル別名
  • A Case of Type 2 Diabetes Mellitus With Acute Focal Bacterial Nephritis and Renal Abscess Rescued by Nephrectomy

この論文をさがす

抄録

<p>62歳,女性.18年来の2型糖尿病を有し,2年前より治療を中断していた.39.6 ℃の発熱およびJCS 300の意識障害で救急搬送され,高浸透圧高血糖状態(以下,HHSと略す)およびKlebsiella aerogenesによる右腎の急性腎盂腎炎と診断された.重症敗血症の状態であり,入院時よりICUでの集学的治療を開始した.HHSは改善するも第7病日に炎症の再燃があり,造影CT検査による再評価で急性巣状細菌性腎炎(以下,AFBNと略す)の所見を認め,一部で腎膿瘍への進行を疑った.内科治療抵抗性のAFBN・腎膿瘍のため外科的治療を検討した.膿瘍の位置から経皮的ドレナージが困難であり,第10病日に右腎摘除を施行し,その後速やかに全身状態は改善した.内科治療抵抗性の急性腎盂腎炎に対しては造影CT検査で再評価し,AFBNや腎膿瘍への進行例では常に外科的治療の必要性を検討することが重要である.</p>

収録刊行物

  • 糖尿病

    糖尿病 66 (5), 326-332, 2023-05-30

    一般社団法人 日本糖尿病学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ