小学校外国語指導法授業におけるJ-POSTL Elementaryの導入とKPTの3観点によるリフレクションによる履修生の指導意識への効果

書誌事項

タイトル別名
  • Effects on student teachers’ teaching attitudes by introduction of J-POSTL elementary and reflection on the three perspectives of KPT in an elementary foreign language teaching methodology class
  • ショウガッコウ ガイコクゴ シドウホウ ジュギョウ ニ オケル J-POSTL Elementary ノ ドウニュウ ト KPT ノ 3 カンテン ニ ヨル リフレクション ニ ヨル リシュウセイ ノ シドウ イシキ エ ノ コウカ

この論文をさがす

抄録

2020年度はコロナ感染症によって,対面の授業や教育実習の実施には困難があった。そのような状況でも,教育学部で教員を目指す学生には,一般的な指導力の向上と,外国語科の場合は外国語力の向上も求められる。筆者は,2020度,初等教育の教職課程学生向け小学校外国語関連の授業を複数開講し,後期科目の「外国語の指導法」では,より実践に焦点を当てた授業を展開し,小学校教員としてのリフレクションツール『小学校英語指導者のポートフォリオ』(JACET 教育問題研究会,2019)を導入した。具体的には,模擬授業指導案作成時に,各自が自由に選んだ記述文について意識させ,また実践のリフレクションでは,Keep・Problem・Try の3観点でリフレクションを書いてもらった。本研究では,この模擬授業実践後のリフレクションに焦点を当て,外国語の指導力育成に向け,学生の指導意識にどのような効果が見られたかをテキストマイニング分析した結果を中心に考察する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ