腰痛の有無における腰部多裂筋の組織血液循環動態の経時的変化―体幹伸展動作とこれだけ体操での比較―

DOI オープンアクセス
  • 神田 賢
    新潟医療福祉大学ロコモ予防研究センター
  • 北村 拓也
    新潟医療福祉大学ロコモ予防研究センター 新潟リハビリテーション大学
  • 古西 勇
    新潟医療福祉大学ロコモ予防研究センター
  • 渡辺 慶
    新潟大学医歯学総合病院
  • 佐藤 成登志
    新潟医療福祉大学ロコモ予防研究センター

書誌事項

タイトル別名
  • Comparison of the intramuscular circulation of the lumbar multifidus in subjects with and without low back pain in trunk extension and trunk extending exercise (<i>koredake-exercise</i>)

この論文をさがす

抄録

<p>成人女性腰痛有群12名(平均年齢21.2±0.4),腰痛無群18名(平均年齢21.1±0.3)に対し,近赤外線組織血液酸素モニター装置(NIRS)を用い,腰部多裂筋の血液循環動態の測定を行った.対象者に,直立位から体幹伸展動作もしくはこれだけ体操を行わせ,その際の腰部多裂筋のOxy-Hb,Deoxy-HbおよびTotal-Hbの変化を,それぞれ直立位,動作10秒後で測定し,比較検証を行った.結果,体幹伸展動作においては,腰痛の有無において,Oxy-Hb,Deoxy-Hb,Total-Hb全てにおいて,有意な交互作用および腰痛有無の主効果を認めなかった.しかしながら,姿勢の変化による経時的変化においては,Deoxy-Hb,Total-Hbに有意な増加を認めた.これだけ体操においては,腰痛の有無において,Oxy-Hb,Total-Hbにおいて,有意な交互作用および腰痛有無の主効果を認めなかった.しかしながら,姿勢の変化による経時的変化においては,有意な増加を認めた.Deoxy-Hbにおいては,有意な交互作用を認め,腰痛無群で動作による経時的変化で有意な増加を認めた.以上のことから,立位での体幹伸展動作でも,腰痛の有無にかかわらず血流循環動態が増加を示し,これだけ体操では,腰痛の有無にかかわらず,血流循環動態がより増加を示すことが示唆された.</p>

収録刊行物

  • Journal of Spine Research

    Journal of Spine Research 14 (6), 945-952, 2023-06-20

    一般社団法人 日本脊椎脊髄病学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ