知識グラフとGPTを用いた家庭内の危険行動の検知と説明

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Detection and Explanation of Dangerous Behaviors in Home using Knowledge Graph and GPT

抄録

<p>AI技術を安全・安心に社会の中で活用していくためには,説明可能なAI技術が必要である.説明可能なAIに関するコンテスト「ナレッジグラフ(KG)推論チャレンジ【実社会版】」では高齢者の安全を題材にし,家庭内の危険な状況の検出,説明,解決策の提示をタスクの1つとして設定している.また,本チャレンジでは,家庭内の仮想空間を用いたシミュレーション情報をKGに変換し,動画とともに標準化されたデータセットを提供している.本研究ではこのデータセットを用いて,家庭内における危険行動を検出し,そのリスクの説明と解決策を提示するフレームワークを提案する.危険行動の検出では,「ものの近くを歩く」のように,危険となりうる行動の推論ルールをSPARQLクエリを用いて定義し,条件を満たす行動を検出する.また,検出された行動に対して,KGの埋め込みを用いて,推論では得られなかった更なる危険行動の検出を試みる.その後,検出された危険行動のリスクと解決策は何かを問いかける自然文をテンプレートを用いて作成し,GPT-3とChatGPTに入力する.各GPTの出力結果を評価し,提案手法の妥当性を検証する.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ