日本語学習者は小説冒頭の会話文の発話主をどのように同定しているか

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • How Do Japanese Language Learners Identify the Speaker of Conversation at the Beginning of Literary Fiction?
  • 中国語を母語とする中上級学習者を例に

抄録

<p> 中国語を母語とする中上級日本語学習者が,現代日本語の小説の冒頭数行に記された会話文の発話主をどのように同定しているかを,①学習者の母語への翻訳課題,②物語内容についての多角的な質問,という方法で調査した。その結果,引用節内の終助詞,接続表現,及び伝達節以外の地の文の接続表現,指示語,文末形式,後続する会話文の発話主が手がかりとなっていることがわかった。誤読の要因としては,文化的慣習・ジャンルに関する知識の不足,既知の語彙・文法の運用の失敗,その他の物語内容についての誤読の影響が見られた。また,全体から違和感を感じ取り文脈の再構築を試みることが誤読の回避につながっていた。</p>

収録刊行物

  • 読書科学

    読書科学 64 (2), 69-83, 2023-05-30

    日本読書学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390015333262881792
  • DOI
    10.19011/sor.64.2_69
  • ISSN
    2424144X
    0387284X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ