富士火山東山麓,御殿場・馬伏川岩屑なだれ堆積物の<sup>14</sup>C 年代

  • 山元 孝広
    産業技術総合研究所 地質調査総合センター 活断層・火山研究部門
  • 小林 淳
    静岡県富士山世界遺産センター

書誌事項

タイトル別名
  • <sup>14</sup>C ages for the Gotenba and Mabusegawa Debris Avalanche Deposits in the eastern foot of Fuji Volcano, Japan

抄録

<p>富士火山東山麓で新たに採取された試料の14C年代測定と外来テフラの対比を行った.御殿場岩屑なだれ堆積物中の木片(OYM201,OYM201b)からは2,490 ± 20 BPと2,510 ± 20 BP,S-13 降下火砕物直下の黒色土壌(OYM202)からは2,860 ± 30 BP, 富士黒土層基底部の黒色土壌(OYM203)からは8,520 ± 30 BP,馬伏川岩屑なだれ堆積物中の木片(OYM205)からは16,270 ± 50 BPの14C年代が得られた.また,馬伏川岩屑なだれ堆積物の上位の土壌層からは,立川ローム上部ガラス質火山灰に対比される外来テフラが検出された.得られた結果から,御殿場岩屑なだれの発生年代は800 cal BC頃,馬伏川岩屑なだれの発生時期は18,000 cal BC頃と考えられる.</p>

収録刊行物

参考文献 (19)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ