化学物質の自律的管理移行に対しての準備や懸念

  • 樋上 光雄
    産業医科大学 産業保健学部 作業環境計測制御学講座
  • 山田 晋平
    産業医科大学 産業保健学部 安全衛生マネジメント学講座
  • 原 邦夫
    産業医科大学 産業保健学部 安全衛生マネジメント学講座 産業医科大学大学院 医学研究科 産業衛生学専攻
  • 宮内 博幸
    産業医科大学 産業保健学部 作業環境計測制御学講座 産業医科大学大学院 医学研究科 産業衛生学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • Survey on Preparedness, Concerns, and Support Demands for Autonomous Management of Chemical Substances
  • カガク ブッシツ ノ ジリツテキ カンリ イコウ ニ タイシテ ノ ジュンビ ヤ ケネン

この論文をさがす

抄録

2023年4月より職場の化学物質の管理方法が法規制型から自律的な管理型に変更される.そこで,化学物質の自律的管理に関する講義を実施し,受講者に対して自由記述式のアンケート調査を行うことにより,自律的な管理型への変更に対する受講者の準備状況,懸念事項,および必要と考えられる支援について整理することを目的とした.2023年1月から2月に本学において行われた産業医科大学大学院医学研究科産業衛生学専攻主催の「企業において化学物質の自律的管理を推進するために」の受講者に対して,自由記述式のアンケート調査を実施し,テキストマイニングツールを用いて解析を行った.対象者は,受講後アンケートの回答者94名とし,テキストマイニングツールには,KH Coder(Ver. 3)を用い,共起ネットワークおよび階層的クラスター分析による文章中に出現する語と語の関係性について調べた.その結果,共起ネットワークにおいて高い共起性を示し,かつ階層的クラスター分析において同グループに配置された語の組み合わせは,“情報”と“収集”,“中小”と“企業”,および“化学”と“物質”であった.解析と回答者の記述内容から,法改正に対する準備状況としては“情報収集”を行っている状況であること,懸念事項としては,“中小企業への支援”についての重要性が示された.

収録刊行物

  • Journal of UOEH

    Journal of UOEH 45 (3), 167-183, 2023-09-01

    学校法人 産業医科大学

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ