2021年のクサギカメムシの越冬飛来数の予想と結果

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Predicted and real numbers of overwintering flights of brown marmorated stink bugs, <i>Halyomorpha halys</i>, in 2021 in Toyama Prefecture

抄録

<p>中部山岳国立公園の立山山麓の「立山風土記の丘」における2003年から2020年のクサギカメムシ飛来数の年変化と気象との相関を解析した.その結果,産卵孵化期の最大風速が弱いこと,梅雨が早くに明けること,幼虫発育期の気温が高く日照時間が長いことなどが,クサギカメムシの飛来数が多い年の特徴であることが示された.2021年の気象は産卵孵化期の最大風速が強かったが,梅雨が早くに明け,幼虫発育期の気温が高く,日照時間が長かったことから,2021年の飛来数は2020年よりも多くなると予測したが,実際には2020年の約半数に減少した.その原因としては産卵孵化期の最大風速が強かったことで,2齢幼虫に脱皮する個体数が少なくなったことが推察された.</p>

収録刊行物

  • ペストロジー

    ペストロジー 37 (2), 57-61, 2022-09-09

    日本ペストロジー学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390015952395847808
  • DOI
    10.24486/pestology.37.2_57
  • ISSN
    24321540
    18803415
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ