小児の閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)と口呼吸の弊害

DOI
  • 若槻 雅敏
    国立病院機構福岡病院 小児科 国立病院機構福岡病院 睡眠センター

書誌事項

タイトル別名
  • Obstructive sleep apnea (OSA) of children and harmful effects of mouth breathing

抄録

<p>当院では2020年7月より県内の小児歯科との医科歯科連携を開始した。主にアレルギー性鼻炎に伴う口呼吸の是正に取り組んでおり,治療介入後に約9割で口呼吸から鼻呼吸への改善を認めている。顎顔面形態の成長は6歳までに成人の60%,11–12歳までに90%が完成するといわれており,正常発育の面で小児期は非常に重要な時期である。アレルギー性鼻炎やアデノイド増殖症などによる鼻呼吸障害が続くと,慢性的な口呼吸となり,顎顔面形態の成長に悪影響を与え,将来的に閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)の原因となる可能性が指摘されている。その解決のために口呼吸の弊害に関して共通認識を持つ小児科・耳鼻咽喉科と歯科による医科歯科連携が必須である。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390016184239003904
  • DOI
    10.11374/shonijibi.44.64
  • ISSN
    21865957
    09195858
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ